.jtd?
昔(といっても6年位前)保存したフロッピーディスクのデータをCDに移そうと思い立ったわけです。でもうちのiMac君にはFDドライブが無い!古い窓機はすぐにフリーズする。ちうわけで会社へ持ってきました。不良社員。
読み込み中にエラーになるものも1割くらいありました。無事HDに移ったLHZデータの中身を覗いてみると見慣れぬ拡張子が。.jtd?.jbw?なんだこれ??プロパティを見てみると、なんと一太郎で作ったデータでした。多分Var7とか8とかじゃないかしら。懐かしい。
テキストだけならWORDで読むんだけど貼り付いた画像は出ないのです。家のPCで開いたとしてもPDFにも出来ないしちょっと途方に暮れてます。太郎ってhtml保存って出来たかなあ?出来ても多分レイアウトががたがたになると思われる。解凍-太郎で開く-html保存-外付けCD-RWドライブへ書き込み。この作業中に何度PCを再起動させなきゃいけないかを考えると、かなり憂鬱になってきます。更にMac側でhtml修正-PDFで再保存が望ましいとなるともう溜め息です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント