« 肉!!! | トップページ | 夜はお魚 »

2007.10.28

正倉院展

去年はあきれるほど混んでいたのですが、今年は日曜の夕方を選んだので普通の混み具合でした。最初は月曜の朝と思っていたのですが、入れそうだったので一晩我慢が出来ず入ってしまいました。

ここ何年かの中ではちょっと地味だった気もしますが、それでも相変わらず笑っちゃうほど凄かったですよ。豪華さNo1は香炉だと思うけど、細かさで言えば弓でしょうね。武器じゃなくてゲーム用の弓にびーっしり細かく曲芸をする人々の絵が書いてあって、それがまたコミカルで面白いの。無駄と言えば無駄なあの芸の細かさがThe正倉院御物で大好きです。前もって見ていた雑誌ではそこだけ拡大されて載っているから、それがどんなに小さくて細かいものか全然実感出来ていなくて、やっぱり本物を見ないと駄目でした。

それから絨毯の柄や組紐の色使いも素敵。この花絨は一度見た事があって、その時のグッズの花絨柄のチーフをお弁当包みとして未だに愛用しています。あと、地味なんだけどなぜか心魅かれたのは数珠だったりして。。。瑪瑙の数珠の房にパールや瑠璃がちょっと入ってるだけなんだけど、なんとなく上品で好きでした。透かし彫りの合子の蓋も動きがあって最近の物と言っても違和感ないくらいのセンスの良さだったな。

今週末の日曜美術館で復習しなくちゃ。

|

« 肉!!! | トップページ | 夜はお魚 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 正倉院展:

« 肉!!! | トップページ | 夜はお魚 »