2006.08.20

mac mini 返品

親のPCにウィルスかスパイウェアが取り憑いたと連絡があり、もう6年前の物だし変えたいと言われたので利用ソフトを聞いたらIEとオフィス位だったからmac miniを購入することにしました。ディスプレイもキーボードもそのまま使えるし、安心だし。

銀座のAPPLEストアで買ってセッティングしていざ使い方を説明する段階になったら、得意先の価格表CD−ROMがハイブリッド版では無く、更に三菱とみずほのオンライン取引がwinのIEにしか対応していないと。その3つが使えないのは致命的で明日返品することと相成りました。10%手数料取られちゃうけど仕方ないです。

インターネット上の作業でブラウザ依存じゃなくてOS依存があるとは思ってもみなかったので事前に確認しなかった私のミスなんですが、私の業務と趣味ではWinで出来てMacで出来ない事ってGyaoの視聴くらいだから甘く見てました。ここまでMacの地位が低かったことにちょっとショック。

新しいWinのマシン選択とセキュリティ対策の学習を急がなくちゃ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.09.09

iPod nano

nanoが発表された事よりminiが消えた事の方が衝撃。
軽いのは良いけど私の手への治まり具合とかホイールサイズと操作性の関係とか色とか考えると今のゴールドのminiからの買い替え、もしくは買い増しは無いでしょう。

これからアクセサリー類が増えなくなるだろうことが残念。
エルメスのケース、買っておいた方がいいかも?(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.11

レンタルDVDが見られない

DISCASから届いたDVDがiMacだと見られない事が続いてます。この前の「女王フアナ」というスペイン映画は見られたんだけど字幕が出なかったんだよね。で、今日の「80デイズ」はディスク入れても吐き出しちゃうんだよね。シュレックの英語とか原作知ってるハリポタ位なら頑張ってみる事も出来るかもなんだけど、歴史物のスペイン語なんて手も足もでませーん。「黄泉がえり」は無事に見られて剛君いい感じでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.28

続報・ネット被害

昨日、消費者センターに電話で相談して警察に届けた方が良いいう事だったので半休とって警察行って来ました。ネットで見た生活安全課(「こちら本池上署」でよく出てくる部署ですね)ではなく刑事課へ行けと言われ、私はIDを盗られただけであってID自体に価値は無いので被害者とは言えなくて被害届は出せないと言われました。しかも住所を言ったら管轄外だけど2度でまになるのも大変でしょうから一応こちらでも話は聞きますと言われた。おまわりさんて誰でも助けてくれる訳じゃないのかなあって思っちゃった。まあいい人だったけどね。いわゆる取調室ってのに入って緊張しちゃったよ。

で、家から警視庁ハイテク対策課って所に電話したらやっぱり私にはyahooに連絡をすること以外に特にする事が無くて、私に被害者から保証を求められたら基本的に支払い義務は無く、事情を話して解ってもらうしかないこと。それでも解決しなければ裁判所へ行く事になるということでした。利用料については「返ってくる事もある」って言ってた。地元警察では「必ず返ってくる」って言ってたけどやっぱりこういうのって新しい分野の専門犯罪だからいろいろと難しいんだろうな。しかもID盗用による不正アクセスの被害者はアクセスされたyahooになるんだって。なんか、私は当事者のような無関係なような複雑な気分。

で、ネットで「何度メールしても返事が無かったのに警察に行ったと書いたら返事が来た」って書き込みを何件かみたので、消費者センターに行った事とか2つの警察に行った事とかそのときの担当者とかを書き込んでyahooにもう一度メールを送りました。いつ返事が来るかなー?

もう一つ心配の種だった連絡をしてきた自称被害者は本当にただの被害者だったらしく少し安心しました。別の被害者からなりすまし詐欺の話を聞いて情報を集めてそれを見た私の過去の取引相手から連絡先を聞いたらしい。その教えた人からは「ちゃんとした人でした」と言われたと書いていましたが、いくら犯罪に関わっている可能性があるとはいえ、個人情報を教えちゃうのって微妙。あと、この連絡して来た被害者自体が怪しいんじゃないかと思ってくれた人は消費者センターの女性だけで、やっぱり女性の方がそういう意味で解ってくれる事は多いのかなとも思いました。

念のためクレジットカードの暗証番号も変えて利用明細も確認して一段落、かな。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.07.26

初被害

どうやら私のIDでオークション詐欺が発生していたらしい。
オークションもネットショッピングも普通にして来たけど初めて被害にあった。

知らない人から電話があって私のヤフオクのIDを尋ねられ、それこそ詐欺かもしれないから言葉を濁しているとこのIDで詐欺にあったと言う。慌ててネットで確認しようとしてもログイン出来ない。

とりあえず身に覚えが無い事を必至で説明して一応納得してくれた風で電話を切ったけど、向こうは電話だけじゃなく住所も知っているみたいで、それもかなり怖い。

パスワード再発行して入ったらIDが利用停止になっていて、悪いの評価がついていて身に覚えの無い出品&落札がこの10日で13件、約50万円分。慌てて規約を読み直した。実害は無くてもある意味私も被害者なんだけど返金しろと言われたら私のIDが使われている以上私の責任だし裁判しても負けるってことよね。

ID削除しようとしたらオークションの利用停止が出来なくなってるから駄目ですって言われるし。こういうことになっててもyahooからって何にも連絡無いものなんですね。いちいち連絡していられないくらい起こっていることなのかな。

連絡来たのが明日27日じゃなかったのがせめてもの救い、と思う事にする。ちょっともうオークションは怖くて使えないかも。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2005.07.01

iPod補助バッテリー

050628
B-BATTERY POWER CHARGEです。単三電池4本で充電しながら再生も出来るということなので名古屋旅行に備えて買っちゃいました。といってもポイント使ったのでお金は払ってないのだけど。

実は春に奈良に行った時に夜行バスで夜中に目覚めてタイマーにするのを忘れて音楽聞きながら寝ちゃったから朝起きたらバッテリー激減。帰りの新幹線の浜松付近で使えなくなってしまい旅とiPodの電源の関係について考えて暇を潰したという経験をしたのです。

携帯用アダプターとか充電しておくタイプだとそいういう不測の事態に対応しづらいけど単三電池なら外でも買いやすいし、旅先なら大抵デジカメに入ってるから流用出来るもんね。それに電池入れない状態なら軽い。私の旅荷物にはコレが結構ポイント。

とりあえずは週末の名古屋ツアーに持参します。これで新幹線も万博の行列中もがんがん聞けます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.12

Mac mini

いいですね。すっごい、いい。
この前のiMac G5が私的にはイマイチだった反動のように感動したのですが、
今のFlat Panel君でまだ足りているし、我慢ガマン。
でも狭小な私の住宅事情には最適だしもう少し厚くなってもG5載っちゃってたら買っちゃいそうだったよ。
そしたら値段も高くなっちゃうのだろうけど。

iPodの方はやっぱりmini程度の機能&容量は必要だと思うので私は買わないけど
メモリプレイヤー購入を考えていてminiまでは予算が無いと言ってた友人に買わせてみようかと。。。

どっちにしてもさすがAppleだわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.10

.jtd?

昔(といっても6年位前)保存したフロッピーディスクのデータをCDに移そうと思い立ったわけです。でもうちのiMac君にはFDドライブが無い!古い窓機はすぐにフリーズする。ちうわけで会社へ持ってきました。不良社員。

読み込み中にエラーになるものも1割くらいありました。無事HDに移ったLHZデータの中身を覗いてみると見慣れぬ拡張子が。.jtd?.jbw?なんだこれ??プロパティを見てみると、なんと一太郎で作ったデータでした。多分Var7とか8とかじゃないかしら。懐かしい。

テキストだけならWORDで読むんだけど貼り付いた画像は出ないのです。家のPCで開いたとしてもPDFにも出来ないしちょっと途方に暮れてます。太郎ってhtml保存って出来たかなあ?出来ても多分レイアウトががたがたになると思われる。解凍-太郎で開く-html保存-外付けCD-RWドライブへ書き込み。この作業中に何度PCを再起動させなきゃいけないかを考えると、かなり憂鬱になってきます。更にMac側でhtml修正-PDFで再保存が望ましいとなるともう溜め息です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.26

通勤の友

blg040826.jpg

AUのFM携帯とiPod mini。気分に寄って使い分けてます。山手線通勤なのでこの2台があればかなーり強力です。
ラジオはもっぱらJ-WAVE。この携帯を持つようになってJ-WAVEを聞くようになったのだけどイメージが変わりました。洋楽しかかからないおしゃれな放送局かと思っていたのに夕方の番組はバラエティ色が強いんですね。
miniはとにかく全部はいっててどのアルバム持っていこうかと悩んで遅刻しそうになる、なんて事が無くて便利。
今日は昨日iMacとラジカセをUA3経由で繋いでタイマー録音して朝iTunesで変換してminiに放り込んだALFEEのオールナイトニッポンを聞いてました。車内で笑いをこらえて窒息死しそうでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)