2012.01.09

新年会2Days

まず初日はお呼ばれしてDVD鑑賞会兼新年会。DVDの中で話題に出てくる"生ハム"がオードブルに出る辺り、さすがです(笑)スペアリブも、ソロのDVDには肉だ必須だよねーって感じでぴったり。蒸籠も欲しくなっちゃいました。

お持たせも含めて美味しいものをいただきながら、当日のライブ&宴会さながらに盛り上がりました。本家は本家でいいけど、ソロはまたひと味違う盛り上がりになるんだよねー。今年も夏に向けて体力付けておかないとです。

翌日は骨董ジャンボリー&うちで新年会。こちらのメンバーはチーム坂崎関東支部。前日と違ってアウェイです。ジャンボリーはタティングレースのシャトルとか茶さじとか見ましたが、欲しい気持ちと値段のバランスがつかないので、購入はなし。店の位置が変わっていたり、取り扱いのアイテムが減っていたりで、みんな色々見た割にはYちゃんがガラスペンを購入したのみになりました。

チーム坂崎の理解出来ない盛り上がりに恐れおののきながら帰宅し、せめてのよすがに高見澤さんのDVDをかけながら新年会。とりあえず物に、前日用意してあったタコとジャガイモのサラダと、砂肝のニンニク煮、小松菜のポン酢和え、大根の甘酢漬けを出し、ミートローフの付け合わせのかぼちゃのバルサミコソテーを作りながら、その日に届いたブロッコリーをルクエでチン。

その後も適当にレンコンと海老のナンプラー炒め、ナスのゴルゴンゾーラ和え、キャベツとしめじのレンジ煮浸し、インゲンのごま和えなんかを作って出しで居酒屋状態。いつもはヘルシー献立にとか考えるのですが、今回はそんなの全く無視して、油も塩分も普通に使ったおつまみメニューにしちゃいました。

デザートはこれまたブロッコリーと一緒に届いた愛宕梨とお持たせの練乳バームクーヘン。バームクーヘンは見た目に反してしつこくなくて美味しかったです。お客様が来てスイーツタイムにはMid Winterが登場するのですが、やっぱり値下げしていたミストのトリオを買うより、ドミノのカップ&ソーサーを探して3種類のトリオを揃えるほうがいいかな。

締めには「嵐にしやがれ」を鑑賞して爆笑。これと「さんまのまんま」は何度見ても笑える。
家飲みは時間制限無くダラダラ出来るのが良いですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.01

和食とワイン

和食とワイン
西麻布の古民家でワインがメインのなんだけど、お料理は和食という、なかなか面白いお店でした。初対面の方々と奈良話で盛り上がってしまった。


ワインは今日も選んでくれる人に任せて安心コース。帰りが店から3分というわけに行かないので、赤の2杯目は控え目にしておきましたが、私にはだいたいこれが適量なので、ちょうど気持ちよく酔っ払って良い感じになってます。

やっぱり奈良に行きたくなっちゃうなあ。でも今年はGWの豪華旅行が決まって、節約しないとなので3月は我慢。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.28

豪華ランチ at OZAWA

毎年恒例の全社会議が終わりました。
今年は鬼怒川じゃないし、なんと言っても仕切る人が違うので、随分楽でした。

直前でも、深夜残業なんてしてないし、当日も控え室で座ってお弁当を食べる時間余裕もあったし、インカムで怒鳴られることも無かったし。去年までは何だったんでしょうか。。。
ホテル側の不手際は多々あって、マネジャーはもうあの会場は、使わないと宣言しておりました。彼女が入社する前に決めちゃってた会場だからね。

昨日が午後全社会議、夜懇親会。今日は午前中が部会。
部会の後に白金のフレンチOZAWAでランチをしてから会社に戻りました。
会社から忘年会か新年会に補助が出るのだけれど、私たちそれを使っている暇が無かったので、今日の豪華ランチとしたのでした。

場の空気的に写真は撮らなかったのですが、お料理もサービスレベルも抜群でした。
私のチョイスは前菜はそば粉のパンケーキの上に真鯛のこぶ締めをのせて、岩のりで風味をつけたもの、お魚はオマール海老の茶碗蒸し、お肉は牛タンを丸ごと赤ワインで煮て、一人分に分けたものの上にマスタードとパン粉のカリカリに焼いたのを乗せたもの、デザートが洋梨とカスタードのタルトにアールグレーのアイスクリーム。

印象的だったのは香り。
昆布と海苔の香りとドレッシングのレモンの香りが口の中で1つになる感じとか、スプーンを手に茶碗蒸しと向き合った瞬間にオマール海老の香りがふわーと漂ってきて、一刻も早く食べたいっとおもってしまったり、牛タンを煮込んだ赤ワインのしっかりした風味で、会社に戻って仕事じゃなきゃワインが飲みたかったー。

他の人が食べていた鶉のスパイシーソテーも、穴子と里芋のバルサミコソースのサラダも美味しそうだったし、お料理を食べ始めるとみんな無口になってておかしかったです。今回食べられなかったメニューを食べにまた行きたいなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.10.26

お疲れ様豪華ランチ

お疲れ様豪華ランチ10/7の全国ボランティアデーのお疲れ様会で、ラ ターブル ドゥ ロブションでランチでした。

アミューズブーシェがポークのリエット、前菜がサーモン、メインが仔牛を真空調理して仕上げにキャラメリゼしたって言ってました。デザート無しでコーヒーとプチフール。

美味しかったです。付け合わせのキノコやニョッキも美味しかったし、量も、メニュー見てこれだけ?って思ったけど、前菜のサーモンが結構しっかりあって、ランチにはちょうど良かった。デザートがあったらあったで全然別腹で入るけど。

サービスもちゃんとしていたし、仕事中のランチで飲み物がお水だったのだけが残念でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.10.11

中華街ランチ

中華街ランチ
揚州飯店でランチ。コースだったのでお腹いっぱいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミクニヨコハマ

Pa0_0002Pa0_0000_2

両親の40年のお祝いに、子ども達も招待して貰って、家族で横浜スカイビルのミクニでランチをご馳走になって来ました。なぜ横浜かというと、何店舗かある三国さんのお店のなかでも、横浜のシェフは腕が良いと、母が味にうるさい知人から聞いたそうで。

横浜スカイビルの29階で、眺めが良くて、オープンキッチンで開放的な感じでした。お値段も本店に比べればリーズナブル。

前菜は秋ナスのテリーヌにコンソメのジュレを重ねたもの、お魚は、なんだっけ?小松菜のソースが美味しかったです。お肉は林檎のパイの上にホロホロ鳥のソテーが乗っていて栗ときのこのソース。デザートは都筑の何とか牧場の牛乳と卵を使ったプリンとに果物が色々入ったハーブ風味のゼリー。ワインはボルドーの赤。

予約の時に記念日であることを伝えてあったので、デザートにプレートを付けてくれました。母はドリンク1杯とか、デザートプラス1品とか、もう少しサービスしてくれても良いのになんて言ってましたが・・・。

地産地消にこだわっているらしく、県内の素材を中心にしているようでした。メチャメチャ感激するほど印象的というわけでは無いけれど、普通に美味しかったです。小食な母も残さず完食していました。

満席で結構にぎやかでした。そのせいか、サービスは期待値よりちょっと低かったかな。飲み物来るのも遅かったし、言わないとパンが来なかったし、妹のデジカメの設定確認してあげている間に勝手にワインを注ぎ足されたのが妙に気に触っちゃったりとか。美味しく食べながら、飲むペースとか、飲める量とかあるわけで、グラスのワインが減ってないのに注ぎ足してくれちゃったタイミングが、私的にはちょっと心地よくなかったのです。食事中なのにテーブルに集中していなくてストップ掛けられなかった私も悪いんだけど。

もし四谷でこんなだったら激怒ですが、値段も違うし、さすがにそれは無いだろうな。
今考えると、17歳の誕生日に四谷のミクニでランチを食べさせて貰ったって、生意気な高校生だよねー。デザートがワゴンで来て色々食べて全部美味しかったのしか憶えてない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.10.06

ちょっと奮発

ちょっと奮発
今日はすごーく良い事が有ったので、思わずプチ奮発してサンマの塩焼き。

大根高い(涙)

ちなみにサンマの為に買ったお皿です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.21

銀座たらふく新館

銀座たらふく新館
文楽の前に銀座でランチ。母に聞いたたらふく新館新館と別館が向かい合ってるけど、新館のほうです。

お吸い物からデザート、コーヒーまで、お昼の階席1980円です。銀座でこの品数でこのお値段は結構お得だと思う。

難点といえば、出てくるペースが早いのでちょっと落ち着きませんが、回転あげないといけないんでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.08.14

今週の収穫

今週の収穫今週の収穫今週の収穫
私の、じゃなくて、会社の隣の部署の人の家庭菜園からのお裾分けです。
ピーマンとプチトマト。トマトはフルーツ系のちょっと甘い品種だそうです。ピーマンは小ぶりですが、ピーマンらしい、しっかりした苦みがありました。

で、ピーマンはタコとパプリカと炒めて、トマトはモッツァレラとサラダ。バジルはうちのベランダのです。

ごちそうさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.08.09

おつまみ系夕食

おつまみ系夕食
日曜の1人晩ご飯

モッツァレラときゅうりの味噌和え
オクラとインゲンの胡麻味噌炒め
鶏ソテーバルサミコソース付け合わせにナスのソテー
プチトマトとかき玉スープ
だだ茶豆

簡単で、花火の残りの缶酎ハイが美味しいメニューでした。

7割がfrom男子ごはん。どれだけ男子ごはん好きなんだか(苦笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧