2011.02.23

ウォールストリート

やる気がでず、やる事もうまく行かず、気分転換せねば!という事で、定時退社して1人映画して来ました。映画館も途中下車の有楽町じゃなくて、乗り換えて行く六本木。気分転換なんだから、環境も日常から離れないとね。

観たのは「ウォールストリート」。「フェイスブック」にしなかったのは、単にマイケル・ダグラスが渋くて良さそう!と思ったからなのですが、果たして良い感じでした。でも、もっともっと冷徹で悪くても良かったけど。

ストーリーはありがちで、それで良いわけ?とか、それってどうなの?とか突っ込みどころ満載なんですが、気分転換に気楽に観るにはコレくらいでいいのかも。多分、キーは復讐でも金融業界でも家族愛でもなくて「モラルハザード」な気がします。あと、一番のインパクトはゴヤがぁぁぁって所かしら(笑)

これで6ポイント溜まったから「ナルニア」は無料で観られます。「英国王のスピーチ」もちょっと気になる。それか「トラベラー」をタダで観るかな。ジョニー・デップが出てるってだけで中身なさそうだし。「フェイスブック」は台詞が多いらしいので、DVDで吹き替えで観るかな。字幕は文字数制限があるので仕方ないけど、今回も戸田奈津子工房、結構台詞飛ばしてたし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.01

アリス・イン・ワンダーランド

初3D映画でした。目が疲れたけど、確かに3D楽しいかも。THIS IS ITを3Dにしたら楽しそう。アリスはアバターと違って普通に撮った後で3D加工したらしいから、THIS IS ITも出来るんじゃないかと。

さて、アリス。ストーリー的にはティム・バートン的な毒が足りない感じ。ディズニーだから仕方ないのかな。登場人物が違うだけで中身はナルニアの映画版と一緒じゃん、みたいな。ジョニーさんもいつもは裏にどこか屈折したところがあるんだけど、今回は見た目がキテレツなだけで、いたって普通だったし。せっかくこの2人が絡んでいるんだから、もう少し何か欲しかったな。

あ、お友達のみなさんが言っていた通り、アリスのお衣装はかわいかったです。あと白の女王の手つきがなんか笑える。

あと、前の席の人の姿勢が良くて、椅子にもたれず、前に乗り出すように背筋を伸ばして見ていたので、ちょうど頭が字幕にかぶっちゃってつらかったです。エンドロールでやっと背もたれに背中をつけてくれたけど、見にくい字幕をのぞき見て読むことに結構気を取られちゃったらしく、いつもより映像に集中出来ずに疲れました。ここが字幕にたよる身の辛さですな。字幕無しでも何の話してるかはだいたいわかるんだけど、イギリス系発音は苦手だし。それに文字があると条件反射で読んじゃうのって私だけかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.24

宇宙戦艦ヤマト復活篇

いやあ、すんごい"ヤマト"でした。大切な地球、正義、艦長のリーダーシップ、乗組員のチームワーク、自己犠牲の精神、相手へのリスペクト。「愛と義」というテーマがストレートに貫かれていました。

ちょっと絵が荒いかもとか細かいストーリーのツッコミどころとかは満載だったけど、いつの間にか手に汗かいちゃってたし、「この愛を捧げて」が流れたらちょっと泣けた。

ヤマトは水戸黄門と同じで、ちゃんと見たことが無くても主題歌は歌えるし、登場人物も知ってるし、ヤマトが地球の危機を救うっていうストーリーもなんと無くわかっている国民的アニメ。アメトークでヤマト芸人企画希望です。

ところで、大人として見ると、全員が目的が明確に理解していて、リーダーがしっかりしていて、メンバーが信頼しあって、助け合いながら、やるべきことをこなしている「ヤマト」という組織は非常に羨ましい。そりゃ難しいプロジェクトも成功するよね(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.03

スタートレック

実は初めて見たので、そういう意味では良し悪しは解らないのですが、SF映画としては、とてもたのしかったです。

どーだこれでもかっていうCGでごりごり押して来るんじゃなくて、ちょっと懐かしい感じなのも好感が持てたし、戦闘シーンより人物の背景や心情を丁寧に描いているので、すっかり入り込んでしまいました。


入門編としても、エピソードゼロとしても楽しめると思います。DVD借りようかしら。

そういえば、集団戦闘シーンが嫌いなはずなんだけど、スターウォーズとか、ガンダムとか、好きよね。我ながら矛盾してるな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.04.22

レッドクリフ パートll

パート1は家でDVDで戦闘シーンを早送りして見ていたら、実際の時間の半分くらいになってしまいました。しかも原作はだいぶ前に駆け足で一度読んだだけだけど劉備と孔明って好きじゃない印象がありました。それなのになんでパート2を見に行ったかというと、友達に誘われて、シネマイレージカードのポイントとマイルで六本木ヒルズのプレミアシートが無料だったから。

戦闘シーンに入る前と、最後の曹操との直接対決の所は緊迫感もあって、ぐんぐん引き込まれて行って良かったです。女性陣はものすごく綺麗だし。でも案の定、戦闘シーンは長過ぎだったな。もう圧勝は見えているのに、まだまだドカンドカン、グサグサするのをだらだらと見せる意味がわからん。孔明は相変わらず高見の見物だし。同じ軍師でも周瑜君は前線で戦ってるのにねえ。

そういえばこの前、深夜番組で三国志をガンダムに例えて説明してて、面白かったな。「赤壁の戦いっていうのはガンダムでいうソロモン攻略なわけですよ」「それは大変じゃないですか!」みたいな。数の違いだとソロモンよりオデッサって気もするけど、炎って考えるとソロモンなるのかな。登場人物も例えてました。よく覚えてないけど結構当たってたと思った。そういえば曹操の去り際とかシャアっぽかったかも。でも地位から行けばザビ家の誰かになるのかな。ソロモンっていうと次男?


私の場合、ウォーロード見てもレッドクリフとの違いが良く解らないだろうという気がする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.15

ナルニア物語

友達が「イケメン王子を見よう」というので、まあ私も王子好きですし、行ってきました。

ちょっと難しかった。
多分、善と悪が戦って、悪者が倒されて平和が戻ってめでたしめでたし。だけじゃない何かがあると思うんだけど、それが解らなくて。

原作読んだ方がいいかなって思った。映像化の時間制限でこぼれてしまった部分を補完できるかもしれないし、映像だとどんどん進んでしまう所も本だと立ち止まって考えられるだろうし。でも、あの辺の児童文学に造詣の深いyukkyに教えて貰っちゃうというズルもありかも?

というわけで、見た後の2人で語り合った感想は「お兄ちゃん王(ピーター)と王子(カスピアン)のどちらが好みか」でございましたとさ。

あるとは解っていたけど、集団戦闘シーンは相変わらず嫌いです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.02.07

スィニー・トッド

上司が出張に出かけたのをいいことに、残業せずに行って来ちゃいました。ジョニー・ディップでなければストーリーとしては絶対に有り得ないチョイスです。

以下直接のストーリーではないけど、なんとなくネタばれ

続きを読む "スィニー・トッド"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.10.02

紅玉

紅玉
実家に行ったら紅玉がサツマイモと煮てありました。

驚いて「もう紅玉出てるの!?」と聞くと、昨日見かけたので買ってみたとの事。

で、イモの割合が多くてイマイチなのよねー、と言いつつ半ば強制的に持たされました。

今年のチケット取りも終わったし、とうとうジャムの在庫も無くなったし、そんな季節なのかもしれないけど1年早いねえ。

私は今年は紅玉何キロ買えば良いのかしら?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007.09.27

秋の味覚4

秋の味覚4栗ご飯ですよ。昨日は9時まで会社にいたので、またしてもお弁当写真になってしまいまいたが、おかすはお友達のお薦め通り下味しっかり目の唐揚げです。

渋皮煮を実家に納品した時にお返しに生栗もらってきたので、おとといまとめて剥いて、ご飯分を残して冷凍してみました。ごぼうと煮るかセロリとベーコンで洋風にするかするつもり。

で、喧嘩を売っているとしか思えないメールに怒りながら、どう返そうか作戦を練りつつ皮をむていたら親指の皮もむきかけて流血しました(涙)罪の無い食べ物にあたっちゃいけないってことよね。

他人に対する怒りという感情がこんなに持続したのも、それを自己消化せずにそのまま表に出して、ぶつけ返したのも、私にしては珍しいと思って自分で驚いています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.09.24

渋皮煮

渋皮煮
渋皮煮は半分実家に嫁にだしたので、写真撮らなきゃと思った時には残りはこれだけでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)