2009.12.06

ALvino capsuleツアー Naked FINAL

ALvinoのアコースティックライブツアーのファイナルに行って来ました。

アコースティックになると翔太君の声の暖かさがより感じられる気がしました。
ALvinoは優しくて、癒されます。

MCでは、翔太君はサポートメンバーを1人紹介し忘れたり、ギタースタンドを壊したり、歌詞カードを譜面台からバラバラ落としたり、たかみーかい!と突っ込みたくなったり、KOJI君はKOJI君で「来年もやろう」なんて勝手に宣言して、やっぱりたかみーかい!って突っ込んでみたり。

カバー曲もいくつかやっていて、翔太君の小田さん聞きながら、徳永さんも歌ってほしいなあって思ったりした。

新曲も形になるのが楽しみ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.10.15

ALvino capsuleツアー 渋谷クアトロ

お誘いをいただいて、ワンマンライブ初参加して来ました。
事前にCDとDVDをお借りしてせっせと予習。会場に付くとお姉様から小道具のタオルの支給していただきました。

王子連合が釈迦三尊で、ALFEEが四天王とすると、ALvinoは阿修羅って感じでした。うん。

えと、説明すると、
王子が一段上にいて脇侍を従えているのがソロ。

対等で、分担が決まってて、阿吽の呼吸でコンビネーションしているのが本家。ここは「メンバー1人ずつ」とか、「コーラス」とか、「ギター」とか、単体で取り出しが可能。

で、ALvinoは3人が一体になって切り離せない三面六臂の魅力。
気持ちいいギターの上に表情豊かなボーカルが乗っているという感じでも、ギターがボーカルを引っ張ってるって感じでもなくて、柱がドンドンドンと3本あるんだけど、一体になっていて分けられなくて、3面どの方向からみても味がある。ビジュアル的にも、若くて瑞々しくて優しい感じでぴったりかと。

ライブ後に食事しながらの萌えトークで、先輩方にALLoversの素質ありと認めていただけたので、機会があればまたお邪魔したいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.05.20

日本をインドに

しってしまえ!!
いやいや、感動ですよ。生・筋肉少女帯。
オールナイトニッポンを聞いていたあの頃が蘇る。
ドラムが「事務連絡のミス」で長谷川君じゃないと知ってちょいへこんでいましたが、幕が開いたら真矢が叩いていたので、結果オーライ。そのままお持ち帰りしてNHKに連れ込みたかった。。。。

じゃなくて、メインは1年越しの念願のVersaillesでございます。
どんなバンドかというとこんなんです。
色々な意味で社会科見学でございました。
見た目も、音も、楽しかった。

忘れもしない去年のNHKでDVDをいただき、「是非一緒にライブに行きたいバンド見つけたから。何番目か忘れちゃったけど、見ればわかるからダイジョーブ」と言われて、本当に見たらわかっちゃったのでした。

HIZAKIちゃんは本当に綺麗だったけど、ちょっとクネクネしすぎてるのが嫌だったかもー。女らしさを出すなら腕をクネクネさせるより肩の線だと思う。ギター弾いてるから、それは難しいと思うんだよね。だからいっそ、あの外見で男らしくガンガンにギター弾きまくって欲しいです。
KAMIJOワールドはもっともっと極めて行ってください。
HEY×3とかでまっちゃんに突っ込まれてるのを見たいです。

りんかい線の中からちゃんとドレスの人も居て、それも楽しかった。鹿鳴館の開場待ちとか会社帰りに見に行っちゃおうかしら。もしチケットとれちゃって、その列に私が並んでいるのを会社の人がみたらびっくりするだろうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.21

マドンナ

マドンナ初外タレ。来る物拒まず。

〜追記・感想〜
誘われた頂き物チケットで曲も知らないのにミーハーモード全開で行ってきました、東京ドーム。ワールドツアーの最終日だよ。私達なんかが行っても良いんでしょうかね?って感じ。でもあれだけの人だから絶対に凄いパワーっていうかエネルギーを持っているだろうって思ってそれを感じてみたかったんだ。

果たして凄かったです。超絶に”プロフェッショナルのお仕事”でした。映像も演出も凄く凝っていてダンスもかっこよくて、お隣のカップルが途中で帰ってしまったのをいいことに踊りまくって来ちゃった。SMAPだってエンターテイメントとしての完成度が高いと思っていたけど上には上がいるという感じ。

ショーの完成度もさることながらマドンナ本人の迫力も凄かった。二の腕とか筋肉ムキムキだし体脂肪率は10%ですってくらい引き締まってるし、それでビシビシ踊りまくってかっこいい。でも女らしくて色気がある。客席は女性の方が多いのも納得しちゃいました。とにかく彼女の存在感とオーラがもの凄い強いからだと思うんだけど東京ドームが広く感じないのは初めてだったよ。

ところで7時開演とチケットに書いてあったけど始まったのは8時12分。今朝のめざましTVで昨日は1時間押しって言ってたから心づもり出来ていたけど外タレさんってこんなものなの?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.06.28

角松敏生in横浜アリーナ

24日に友達に誘われて行ってみました。
行って初めて25周年記念ライブだってことを知った状態なのにセンター7列目という、ALFEEだったら「アレ言ってー」って言われちゃうような席でした。25thAnniverceryのロゴとかスタッフのTシャツとか夏イベのサイトやお衣装に使えそうとか考えていたのはアリーナにいた1万人の中で多分私だけだったでしょう。

で、ライブ。予習もしていったし沖縄Musicも興味深かったし、基本的には楽しめました。ステージにあんなに人がいる割には軽やかな音で、でもリズム系はしっかりしているからのりやすかったし。インタビュー映像の内容にちょっとがっかりしたけどね。アーティストが自分の作品に自信を持つのは当然のことだけどそれを好まないファンにがっかりするって感覚がちょっと合わなかった。そんなの人それぞれの感性だから私に強制しないでよねって感じ?

それと長かった。私が参加した中で最長記録。楽しいから飽きたりは全然無かったけど最後まで見られなかったのは残念。インタビュー映像やCM映像を挟みながらの1部、休憩を挟んでゲストコーナー、ラストスパートと盛りだくさんでした。長くなるとの予告はあって開演前のアナウンスでも「終電の時間は各自確認して下さい」と言っていたのですが、さすがに彼のために泊まる予算は無いし0:11の横浜線に乗れば帰れるので大丈夫だろうと思っていたのですよ。ところが甘かった。誘ってくれた友人が23:35に乗らないと帰れないということで20分頃に出たのですが、ここからクライマックスって感じだったもん。ロビーに出たら結構同胞も居ました。後日ネットで見たら0:30までやってて歩いて帰れないホテルの人達はタクシー乗り場に2時間とか並んだらしいよ。

これがALFEEだったら絶対に周辺ホテルを押さえて途中で帰る人達を気の毒に思いながらも最後まで居て、一杯やってくれたって喜ぶだろうと思いつつ、反面、もう少し客の事を考えてくれるだろうとも思った。6時間やるなら16時から始めるとか22時から始めて4時までやって始発で帰れるようにするとか。

まあ彼の言葉を借りれば「ついてこられる人だけ付いてくればいい。僕に付いてこられる人で居て下さい。」という事なので、お泊まりできたりタクったり出来るオトナな人達の世界に私はちょっと付いていけなかっただけ、ということで。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.12.18

第九(not大工)

大工って歌もあったけどあれはラデッキーで、今日は正しくベートーベンの方です。
yukkyに誘ってもらって東府中まで市民オーケストラの第九を聴きに行ってきました。初めて全楽章ききましたがなかなかでした。2分の3とかって拍子取りにくいね。ALFEEの変拍子なんてかわいいもんですよ。2楽章のちょっとマイナーな感じもよかったけど、やっぱりオケと合唱がフッと揃って入った瞬間はぞくっと来ました。チェロを弾く姿ってかっこいいっていうのも新発見。

ああいうの見るとまたやりたくなっちゃうけど練習嫌いだからなー。個人練とかパート練て嫌いなんだもん。合奏は大好きなんだけど。みんなと一緒に何かを作ってる感じとその中に自分も居て良いという実感がとても嬉しい。でも個人練やパート練をしっかりやってないと合奏に参加できないんだよね。

夜は実家でご飯食べながらフィギアスケートのエキシビション見て、帰ってきて武道館での配りもの製作中。お衣装の準備がなかなか進まないよ(涙)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.28

AWAKE

05082801夏イベの感想もあげていないうちに今日は代々木でラルクのAWAKEツアー。なんと16時開演。終演後はいつぞやyukkyと銀座で探し求めて出会えなかった冷静パスタをリベンジ。

どうやら脳みそに「3カ所を見る」という癖がしみ込んでいるらしく右=けんちゃん、真ん中=ゆっきー、左=てつくん、嗚呼格好いいわあ。以上終了。という状態でした。はいちゃんファンの皆さんごめんなさい。いつもはTETSU君に目が行きがちなんだけど今日はけんちゃんも格好良くてそれが益々3人を見る体制に拍車をかけていました。今日はとか言うとまた怒られそうだ。てっちはご機嫌さんだったらしくクルクル回っておりました。モニターの上でニコニコ弾いててピョンっておりてまた笑顔で可愛かったよお。でもスポットライトがなかなか当たらなくて、ビジョンにもなかなか映らなくてそれだけが不満でした。yukkyのは恋じゃないけど私のは恋だから。でも愛は王子(not 塊魂;;)だから。

行くたびに思うけど私がここの音楽で一番心地いいのは一番下でメロディーを奏でるベース音なんだよね。それが珍しくギタリストよりベーシストに魅かれる多分原因。今回もその辺を堪能してきました。

そういえばマリア様の絵のギター弾いてたけどヴィーナスエンジェルの顔に酷似してました。ESPのギターなのかな?彫る前の下絵?って感じだったよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.10

6/8神奈川県民ホール

当初は参加予定の無かった”ヨコケン”なんですが、NHKが終わった後でこのツアーあと2本では足りない気持ちになってチケットを探して急遽参加してしまいました。

すっごい変な感じだった。初日の緊張感もNHKの興奮状態も無く、ALFEEの世界にふわふわと身をゆだねてほけ~っとしちゃった。決して気を抜いてるとかステージが熱くないとかではなくてマッサージ受けて極楽気分で寝ちゃいそうなくらいリラックスしきった感覚に近いかも。そしてやっぱりALCONはココロのエステだわー定期的に通わないとねっ。というわけのわからない結論に達したのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.05.22

初日終了

ALFEEのNHK初日終了。
あー、楽しかった。高見澤さんの微笑みにやられてしまいました。

でもやっぱり幸せなバラードは苦手。感動している人やアイコンタクトしているカップルを目にして、やっぱり私は人として何か大切なものが欠落しているんじゃないだろうかと辛くなってしまうから。1人で聞いている分には閉じて流しちゃうからこれほど落ち込まないのだけど。

赤いVが見られて幸せだったからまあいいか。。。。
明日も頑張ろっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)