基礎と接続詞
最近ますます業務上英語の読み書きの必要性を感じて「書く英語 基礎編」という本を買ってきました。始めの方は本当に中1レベルでI want an apple. She likes oranges.というレベルなんでするっと次に進めるかと思いきや、結構正確には書けないのでした。不定冠詞が抜けるとか三単現のsが抜けるとか動詞はareなのに名詞が単数のままとか。いやいや、基礎がなってないってのが良くわかりました。
英語の読み書きと同様に日本語の文章を書く機会も増えて、清水義範さんの『大人のための文章教室』という本も読んでいます。ここに幼稚な分は接続詞が貧しいという説がでてくるんですね。「今日はA君と公園へ行って、鬼ごっこをして、それからかくれんぼをした。A君はすぐに見つかってしまって二人で笑った。」接続詞が無い羅列状態。さすがに日本語を書く時はこのレベルは超えているけど、英語はandとbutとbecause以外の接続詞って殆ど使えないかも。つまり小学生並みってことで突然「憧れの形容詞様」状態に。
基本の正しい文章を豊富な接続詞で自在に繋いだ英語のメールが返せたらかっこいい!ということでそれを目指して基本レベルからの積み直しです。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
最近のコメント