2012.01.01

I Love You Always 武道館

今年の武道館は曜日が良いので、九州組と名古屋組が上京。宴会ももちろん2日間。前乗りしたKちゃんとの前夜祭から始まったので、宴会・ライブ−宴会・ライブ−宴会という素晴らしい(?)3日間でした。

毎年、武道館に入って日の丸を見ると、今年も終わるという実感が湧いてきます。そして、客席とステージを一度に眺められる武道館ならではの風景に、1年を何とか乗り切って無事に武道館に集えた事を感謝します。今年は震災があって、ツアー中止の危機があったから、その感謝の感慨は殊更大きく、聖夜を聞きながらうるうるしていました。そうしたら、その後のMCで、高見澤さんも同じことを言っていて、きっと、他のみんなも同じ思いだったのではないかなと思います。

初日は1曲目から変わって来て大盛り上がりでしたが、終わってみれば私の苦手曲3曲が勢揃いというメニューに消化不良気味で、飲むゾウ!アフリカゾウ!という感じでした。どうやらチーム坂崎も消化不良を起こしていたようで、宴会席の奥の方で不満を爆発させていたみたいです。触らないようにしておきましたけど。。。

イブは開演前のプレゼント交換から始まります。今年はいつも郵送しているエリア分も直接渡せます。その分ずっしり重かったですけど、これがみんなから1年受け取った気持ちの重さなんだなーとしみじみ。

延期になった春の初日。余震の影響で電車が遅れながらも辿り着いた宇都宮ではライブがあることに心から感謝し、ALFEEの歌の力を再確認出来ました。NHK、名古屋とどんどんテンションは上がって行き、夏のソロでは思いがけない良席と部屋宴会で大いに盛り上がり、秋ツアーは久々の遠征無しだったけれど、東京、埼玉、神奈川、千葉と各都県に出没し、Homeの武道館へ。

あんなことが有った年も、そんなことが有った年も、クリスマスにはいつも武道館にALFEEと大切な人たちと一緒にいました。初めてのホールライブの会館でもあるし、回数的にも一番来ているし、地元だし、やはり、私にとっては特別な会場です。上手く言えないけれど、私にとって永遠に一番近い場所という気がします。

去年のPromised NightもALFEEの万感の想いが伝わって来たけど、今年の大ラスも凄かったな。春のツアーでシンプルだった『生きよう』はALFEEらしいアレンジに完成していました。何故にここでその激しい間奏?と思いつつ、歌に戻ったところで「ああ、嵐が来て去ったことを表現したかったのかも」って、私たちは解るけど、一般には伝わりにくいかも(笑)

3.11の影響を受けた人々への応援歌であると同時に、ステージの上で生きて行くというALFEEの決意表明と受け止めました。私もまだまだ武道館に通い続けられるように頑張らなくては。

そして、秋葉原へ移動しての宴会は、前日と違って完全燃焼の美味しいお酒で閉店時間の2時まで盛り上がったのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.04

黄金龍王 ファイナル

2日目は17時開演。お揃いのTシャツに着替えて、お揃いの黄色いタワレコタオルを持って、早めにイザ!出陣です。だって、この日の席はA13列。実はAAブロックがステージになっていて存在せず、実質4列目。早く席に着いてその距離感を味あわないとですから。

初日の開演前に「明日の席見てくる」と出かけたH君。ずんずん前に行くので、最前列との距離感でも計っているのかと思いきや、ピタリと止まり振り向いて、指を4本立てて振っています。そしてダーッと戻って来て「4列目だった」と。

「私も見てくるー」と13列を探して、ずんずんずんずん前へ。「……。」ダーッと戻って「ホントに4列目だった!」。一足遅れて席に来たWさんにもずんずん、ひぇー!を体験して貰い、気合いを入れて当日に臨んだのでした。

実際席についてみると、予想通り最前となるA10列はDVD撮影の為に不使用。つまり実質3列目。去年の仙台の最前列には及ばなくても、今年もこんなに近くでステージが見られるなんて!嬉しいし、気合い入るけど、盛り上げなくちゃと緊張もする。

オープニングから昨日同様の全力坂ですが、今日はゴールが解っている分、気持ちは少し楽。ヤッターマンも全力で盛り上げれば、ハンドマイクで動き出した王子が目の前に!こっち見た?見た!
妄想とでも思い込みとでも何とでも言っててください。

初日に「Lonely Heart」で衣装を脱いでブンブン振り回していたので、一緒に黄色いタオルを振り回しちゃうぞ、と思っていたのに、今日は普通に脱いでから歌い始めたので残念。

本編ラストの「黄金竜王」は本当に本当に力強くて、「ああ、この人は心から、いま大変な状況にある「君」を抱きしめに行きたいと思っているんだな」って感じて、なんだか涙が出そうになりました。

アンコール1曲目は昨日と違って「Endless Dream 2007」ライトセーバーを持って登場したとたん4人で大拍手でした。階段の上からソロを担当するギタリストを「ハイッ」「ほい、次っ」って指してニコニコしている高見澤さんが超可愛かったです。

Felix君は昨日の動きの方が可愛かったけど、桜井さんじゃなかったのかなー?(嘘)

そして、MCでの高見澤さんの爆弾発言「みんな、他人の曲の方が盛り上がってないか?」そんなわけないじゃんー、こんなに頑張ってるのにー。多分、自分の曲の時は、客席を観察している余裕が無いからだと思うけど、じゃあ、どんなに頑張ってるか見ててよね、と、これ以上どう頑張れって言うんだ、っていうくらい攻めに攻めまくりました。

ファイナルなので、もう一度アンコール。スパンコールのスカルの着物でもう一度「黄金龍王」。今年のファイナルだと思うと切なさも加わって更に泣きそうになりました。

ステージの面々が満足な顔をして帰ったあと、私たちも大満足な顔はしていましたが、体はよれよれ。おそろいのTシャツもタオルも、しっとり濡れているし、カーゴパンツはユルくなっていてウエストの紐を締め直さないといけないし。3階や1階後方の友人たちからも、しっかり目撃されていたらしいです。
DVDのカメラがこっちを向いているのは知っていたけど、そんなものを意識している余裕は無いっ。

部屋に帰って、頭からシャワーを浴びて、すっきりしたら、森伊蔵3本は飲み尽くすわ、真夜中にルームサービスでマンゴーアイスをオーダーするわ、まさしく飲めや歌えやの大宴会でした。Takamiy達も美味しいお酒を飲んでいるだろうけど、私たちだって負けないもんね。

今年も完全燃焼の夏でありました。

(つづく)
・・・・あれ、完全燃焼したんじゃ??

| | コメント (0) | トラックバック (1)

黄金龍王 初日

今年も高見澤さんがソロライブをしてくれました。それぞれの本家の活動を調整して、毎年王子のために馳せ参じてくれる連合の皆様にも感謝です。でも、彼らも年に一度集まれて嬉しそうに見えます。

本家とは違う形でかなり盛り上がって毎年伝説を作って来た私達ですが、今年も頑張って来ました。NHKでチラシを貰った時は、パシフィコ横浜の展示スペースでオールスタンディングにして欲しい、とか言ってたけど、ホールでも関係無かったみたい。

初日は1階真ん中辺り、通路のすぐ後ろの見やすい席です。セットはゴールドのチェーンが目のような形になっていて、アイーダのポスターを思い出して「ああ、今年も時空を超えるんだ」とか思っていました。

その目の瞳の部分にギターを弾く王子のシルエットが映り、1曲目からEdenでGo!と言うことで、スタートダッシュ。英語版から日本語版へ途中でスイッチしますが、私がグッと来ちゃった歌詞は英語パートだったのでちょっと残念でした。

そしてそのままノンストップで全力坂です。METAL Byakuya、六本木心中、悲劇受胎、ヤッターマンとアンコール状態で飛ばしまくり。そして、まだ続くの?と、もうやっちゃうの!で、すでに限界の力を振り絞って盛り上がりきった「騒音おばさん」終了で休憩。もう「え、何?休憩って言った?」と状況が把握出来ないレベルまでいっちゃってたので、心から有り難かったです。

バラードから始まった2部。高見澤さんの衣装には阿吽の龍のゴンちゃんがあしらわれ、背中で交差した尻尾が海老フライのようです。

今年のみうらさんソングは「愛の偶像」でした。そうか、弥勒は中宮寺なのか。
どちらかと言えば今年は「Hey Joe」希望だったのだけど、まだ「それでも人は死んで空」とは歌えないかも。そして、まだ、弥勒や薬師に鎮魂と立ち上がる力を信じるための祈りを捧げる時間なのかも。この曲を聞くと、やっぱり奈良行って、本物の仏様に会って祈りたくなっちゃうよ。

ルークさんとKOJI君が戻って「赤い糸」Ismの曲を聞くとソロに反発していた若い頃をほろ苦く思い出します。

Anchangも戻って、震災の話から「青空を信じているかい?」秋元嫌いな私は去年は休憩曲だったのだけど、今年は真剣に聞いてしまいました。誰の上にも空は広がって繋がっているからね。

そして再び点火。VANPAIERも月姫もイイ!KOJI君のヘドバンもすっかりサマになってきました。Anchangの芸術的なヘドバンは毎度見とれるばかりです。右側のWコージはしょっちゅう絡んでいたり、楽しそう。

年齢のばれるYMCAは振りもバッチリ。ルークさんもニコニコでした。今回の大発見はルークさんは小ネタ小技満載だと言うこと。あの位置に立つ人の特徴なのかしら?「仮面の魔法」のジャンプとか、かっこ良かったし。

本編ラストは黄金龍王。タイトルを聞いた時は何処に行くつもりなんだと思ったし、ジャケットを見たときは風水みたいで笑ったけど、曲を聞いてみれば、力強いラブソングで、生で聞くと更に染みました。

アンコールは「O.Z.Y」から。イントロでどや顔で前に出て来るKOJI君が好きです。

そしてFelix君登場。タカミーと握手して手をぶんぶん振っちゃったり、スマイル振り撒いちゃったり、動きがカワイイ!ドナルドとかドラえもんとか、タカミーはいろんなキャラクターに愛されてるなぁ。

今年は是非聞きたいと思っていた「Super Star」。リリーさん凄いです。「Snake & Marguerite」を書いた人と同一人物とは思えません。東大寺の金剛力士も興福寺の無箸世親も作っちゃう運慶のようです。

大ラスは「Fantasia」。ステージでは妖精達が舞い踊り、光と音に包まれて走り抜け、終演後には達成感と共に脱力感でヘタリこんでいました。お迎えに来てくれたKちゃんに「大丈夫ですかー?」と声をかけられても返事が出来なくて、エアばばあ状態。

でも、夜はまだまだこれから!だし、明日の席はスペシャルなので、ホールの隣のホテルに帰って、汗を流したら復活しなくちゃね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.04.28

I Love You ツアー 宇都宮市文化会館(ネタバレ)

まずはネタバレ無しパートから。

初日が延期になり、MY初日となった宇都宮。会場に着くまで、やっても大丈夫なのかとか、どんな内容なのかとか、不安で一杯でした。実際当日の午前中にかなり揺れたし。

でも席に着いて、開演前のいつもと変わらないステージを見ていたら、あの日から立ち止まってしまって、何処に向かったらいいかわからなくなっていた自分が、もう一度動き出したような気がして、元気が出たというか。それだけでライブを決行してくれて良かったと思いました。

もちろん終演後にもツアーを決行してくれて良かったと思いました。サッカー選手はサッカーをすること、野球選手は野球をすること、ALFEEはステージに立つ事。勇気や元気を「送る」のか「与える」のか、とか、そういう話ではなく、生き方として、自分がする事をしていくという事なのかなと。

さて、そろそろネタバレ行きます

続きを読む "I Love You ツアー 宇都宮市文化会館(ネタバレ)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.04

武道館クリスマスイブ

当日は感動で何も言えなかったので、ようやくレポです。

24日なのに上の方は黒シートがかかっていたり、2階席用のスクリーンが無くなっていたり、やっぱり不安を感じたのが正直なところで、その中、Promised Nightでもの凄く力強い約束をくれたのが感動で、もう言葉が出なかったです。

席は東2階B列。西は電光掲示板分があるので、Bが最前列。ステージや西側の友達から見えるかなーと思ってキラキラが付いたニットを着ていきました。

暗闇の中、高見澤さんの衣装がキラリと光って、ライトが付いた瞬間のエネルギーというかオーラで「ああ、今日は凄いわ」と確信。Stand Up Babyで2階席から落ちそうになりながらノッていたら花道に来てくれた高見澤さんが私の拳に反応して拳を上げてくれた!(と信じてます)もう、その時点でテンションMAX。武道館でエクスカリバーで至上の愛という3点セットを前日に引き続き堪能して本編が終了。

アンコールの聖夜はかなりあっさり始まりました。結構“満を持して”登場するパターンが多かったのでみんな戸惑ってた感じ。まあ、ステージと客席の笑顔を見ているだけで幸せになれる曲なので、余計な演出をしなくても良いと言えば良いだなって思いました。

クリスマスの定番曲はいくつかあるので、SEの雰囲気から「終わりなき」かなー?と思っていたら始まったのはなんと「AD」でまたまた、叫ぶ事になり(笑)Nouvelle Vagueもだけど、これもかなり強力なラブソングで、ALFEEは愛が溢れていて、やっぱり好きだーと思いました。

そして、Pride、誓いの明日で通常メニューが終わった後、武道館の2日目だけのスペシャルは、夢よ急げか、今度こそ終わりなきか?See You Againは大阪だろうなー、なんて2人で予想していたのに、思いもしなかったPromised Night。最初タイトルが出てこなくて「あの、Flaying Aが空飛んでる夏イベの歌!」(笑)

もうこれ以上の曲はいらない、大阪も行かなくてもいいんじゃないかというくらい満足して帰って来ました。やっぱり武道館は武道館でした。翌日が土曜で会社が無くて、本当に良かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.23

武道館初日

やっぱり、武道館は良い!私にはホームのホールです。
今年も武道館まで無事にたどり着た事に感謝するし、1年が終わるんだと実感します。

今日の席は2階西M列。ちょうど通路だったので広々でした。
で、高い+西ということで、スタンバイのギターが見える。お目当てを見つけた瞬間、隣のYちゃん捕まえて壊れていました。実際に使われた時は言うまでもなく。もうあれにチケット代のうち6000円は払える。ってことは、他の曲達もあるから、やっぱりお釣りが来るってことだね。

最初は緊張しているのかスロースタートでしたが、だんだんエンジンかかって来た感じで、最後はガッツポーズがでました。終演後Wユキが語り合ってるの聞いたら、案の定、違う席で見てるのに同じポイントを突いていて、私とは全然観点が違って付いて行けませんでした(苦笑)

明日は、ここがあの曲があの曲になるといいなーなんて思いながら、ふと計算してみたら、1985年から武道館に来ているので、今年で25年=四半世紀ですよ。つまりクリスマスの思い出の50%以上はALFEEとの思い出で出来てるってことです。

明日は仕事を放り出して九段下へ駆けつけなくては。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.27

大宮ソニックシティ(ネタバレ無し)

関東ホールファイナルの大宮に行って来ました。

ヨコケンも凄かったけど、大宮も凄かった!だいたい、登場の高見沢さんのポーズが何故か仁王立ち(笑)。気合いのほどが伺えるでしょ。

日替わりメニューもちょうど、新しい職場環境の解放感の中で聞きたかったのが来たり、大宮スペシャルもあったり、MCもコントも大笑いだったり、楽しい時間でした。

終演後もキュンキュントークで大盛り上がり。「積み重ねて来た思い出」と「明日への希望」を具体的にするとこういう事って感じでした。
次は武道館。1年早い!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.18

ヨコケン

ヨコケン
仕事の都合がついたので、ヨコケンに参加してきました。ヨコケンは客席も熱いし、高見沢さんは出から気合い十分だし、凄いね。

例の上司の最終出社が明日なので、ALCONに参加出来て、新世界やZIPANGが目前に迫っている夜明け前をしみじみ感じられて、本当に幸せでした。

ただし、あのスットコドラムが許しがたかった。

来週の大宮は午前中人間ドックなので、1日休みにしたから余裕。新世界の幸せを噛みしめつつ参加出来るかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.01

ネタバレALFEE@東京国際フォーラム

衝撃の神戸から2週間。地元東京で国際フォーラムのライブでした。

1階16列の端の方と言うことで、ただすけ君は見切れてしまいましたが、メンバーはよく見えました。久々に自分の名前で前方が来た感じ。

2本目だからメニューもわかっているし、安心して楽しめるハズ。本編ラストだって、わかっているから、神戸みたいに叫ばないもんね、と思っていました。

が、

後ろを向いた高見沢さんが持っているギターのシルエットを認めた瞬間、隣のWさんと絶叫でした。2人で本当に感涙しちゃったもん。

この曲を、このギターで、武道館で、聞けたら。夢のようです。

タイトルにネタバレってあるのに、曲名書いて無いじゃん(笑)。でも、ギターが決まってて、私が武道館で聞きたい曲って言ったら、仲間内なら大体見当がつく人も多いと思うから。

ドラム問題とキー下げ問題は依然として残っていますが、あっという間の3時間でした。

そういえば、長谷川君からお花が来ていました。復活の鐘、鳴らしちゃおうよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.10.17

neo univers part 2ネタバレなし

行って来ました、秋ツアー。「やっぱりALFEE大好きだー」って叫びたい感じ。愛とパワーに満ち溢れた、凄くALFEEらしいライブです。


行った人が「良い」と言うのも、ネタバレのメニューを見た人が「うぉぉぉぉって感じ」って言うのも納得しました。

このセットリストに免じて、大事な曲で2回も声がひっくり返っちゃったタカミーも許してあげてもいいかと思っちゃっうくらいだし、年末に向けて変わって行くと思うけど、このメニューを武道館で聞けるのは、私的には非常に嬉しいです。

ただ、神戸のホールは音が良いだけに、ドラムの物足りなさがより目立っちゃったのが残念でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧